昔から歴史小説が好きで毎晩欠かさず読んでいますが、特に「司馬遼太郎」が大好きです。
「新選組血風禄」「燃えよ剣」「龍馬がゆく」「峠」「坂の上の雲」「功名が辻」等々読みましたが、昨夜やっと読み終えた「花神」は今までの司馬遼作品の中で、最も難しいと感じました。
巻末の解説で「世に棲む日日」という作品は、この花神と姉妹編の関係とありますが、どうしようかと考えています。 読んでいてかなり頭を使い多少疲れてしまうんです。
「花神」は靖国神社の入り口に聳え立っている銅像の「大村益次郎」の物語です。 明治2年 45歳で非業の死を遂げた近代兵法の創始者とされ陸軍の神様と言われた、本業は医者で旧姓「村田蔵六」 長州藩の人です。
「新選組血風禄」「燃えよ剣」「龍馬がゆく」「峠」「坂の上の雲」「功名が辻」等々読みましたが、昨夜やっと読み終えた「花神」は今までの司馬遼作品の中で、最も難しいと感じました。
巻末の解説で「世に棲む日日」という作品は、この花神と姉妹編の関係とありますが、どうしようかと考えています。 読んでいてかなり頭を使い多少疲れてしまうんです。
「花神」は靖国神社の入り口に聳え立っている銅像の「大村益次郎」の物語です。 明治2年 45歳で非業の死を遂げた近代兵法の創始者とされ陸軍の神様と言われた、本業は医者で旧姓「村田蔵六」 長州藩の人です。