昨日7日は、筑西市の人口減少対策の一環として、交流人口増加策について会派研修として、長野県小布施町に行って参りました。
長野県北信濃地域に位置する小布施町は、人口約11,000人東西南北約4キロ四方と言う県内一小規模な町であるが、年間交流人口100万人超の自然に恵まれた、昼夜の寒暖の差の大きいリンゴやぶどう、桃等の果樹の栽培が盛んで、古くから栗(献上栗)の産地としても有名な町である。
また近年、花とオープンガーデンを生かした街並や、葛飾北斎の北斎館も国内はもとより、西洋諸国からも注目されています。
余談ではあるが、議会議長さんは茨城県玉造(現行方市)出身の女性議長で、町内では栗を生かした甘味処が数多く見られ、栗も茨城県笠間市から相当量が仕入れられいるのが印象的でした。
農業と食文化の結合が、農産物のブランド化につながると言う理念から、まず地元からその意識を高め、首都圏の一流企業(百貨店や専門店)とのコラボレーションにより、小布施という名を全国に広め、心の通ったまちづくりに、行政と住民が一体となって取り組んでいる、正にまちづくりは人づくりの見本のような、歴史と文化を生かした心豊かな町でした。
しかし、いくら交流人口が増加しても、人口減少を止めるのは難しいとのコメントもありました。
本日、8日は国会開会中ですが、地元代議士(田所衆議院議員)に要望活動をし、後藤田正純衆議院議員の講話、更に予算委員会傍聴をして参りました。
何度か国会議事堂は訪れておりますが、迷路の様でかなり急ぎ足で歩きまわりました。
帰りには、駆け足ではありましたが、靖国神社も参拝することが出来ました。
長野県北信濃地域に位置する小布施町は、人口約11,000人東西南北約4キロ四方と言う県内一小規模な町であるが、年間交流人口100万人超の自然に恵まれた、昼夜の寒暖の差の大きいリンゴやぶどう、桃等の果樹の栽培が盛んで、古くから栗(献上栗)の産地としても有名な町である。
また近年、花とオープンガーデンを生かした街並や、葛飾北斎の北斎館も国内はもとより、西洋諸国からも注目されています。
余談ではあるが、議会議長さんは茨城県玉造(現行方市)出身の女性議長で、町内では栗を生かした甘味処が数多く見られ、栗も茨城県笠間市から相当量が仕入れられいるのが印象的でした。
農業と食文化の結合が、農産物のブランド化につながると言う理念から、まず地元からその意識を高め、首都圏の一流企業(百貨店や専門店)とのコラボレーションにより、小布施という名を全国に広め、心の通ったまちづくりに、行政と住民が一体となって取り組んでいる、正にまちづくりは人づくりの見本のような、歴史と文化を生かした心豊かな町でした。
しかし、いくら交流人口が増加しても、人口減少を止めるのは難しいとのコメントもありました。
本日、8日は国会開会中ですが、地元代議士(田所衆議院議員)に要望活動をし、後藤田正純衆議院議員の講話、更に予算委員会傍聴をして参りました。
何度か国会議事堂は訪れておりますが、迷路の様でかなり急ぎ足で歩きまわりました。
帰りには、駆け足ではありましたが、靖国神社も参拝することが出来ました。