昨日は、父と二人でアルテリオに出かけた。
「語り伝えよう!太平洋戦争の体験記録」と銘打った講演会と、特攻隊員の遺書や写真の展示会があった。 大正14年生まれの親父であるが、兵隊の経験もあり、時々当時の悲惨な体験談を話す。
たまたま、アルテリオの中を見たこともないし、いい機会なので午後1番で出かけた。
年配の方がほとんどでしたが、知り合いの方も多く混んでいた。 講演は横浜在住の新井勲先生の「寄せ書き国旗と神風特攻遺品の里帰り」というタイトルでした。Image may be NSFW.
Clik here to view.
期待していた講演と若干違っていましたが、昭和20年、高崎出身の小川清少尉が米空母バンカーヒルに体当たり突入した時の詳しい話や、少尉の体内にめり込んだ腕時計をアメリカ兵が保管していたもの(実物)を見せていただいたり、硫黄島玉砕の時アメリカ兵が持ち帰った、武運長久の寄せ書き日の丸が、戦後70年近くたった今、日本の関係者に戻った話を2時間半近く話された。
帰りは親父を美術館に案内し、一階に展示されている明治・平成神輿も見学した。
夕方、台風の影響で開催が心配されていた「小貝川の花火」がほとんど雨も降らず、盛大に開催され、少し遠花火でしたが綺麗でした。Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今朝は、雨の合間を縫って娘と恒例の墓なぎに行ってきました。 いよいよ今年もお盆ですね〜
「語り伝えよう!太平洋戦争の体験記録」と銘打った講演会と、特攻隊員の遺書や写真の展示会があった。 大正14年生まれの親父であるが、兵隊の経験もあり、時々当時の悲惨な体験談を話す。
たまたま、アルテリオの中を見たこともないし、いい機会なので午後1番で出かけた。
年配の方がほとんどでしたが、知り合いの方も多く混んでいた。 講演は横浜在住の新井勲先生の「寄せ書き国旗と神風特攻遺品の里帰り」というタイトルでした。Image may be NSFW.
Clik here to view.

期待していた講演と若干違っていましたが、昭和20年、高崎出身の小川清少尉が米空母バンカーヒルに体当たり突入した時の詳しい話や、少尉の体内にめり込んだ腕時計をアメリカ兵が保管していたもの(実物)を見せていただいたり、硫黄島玉砕の時アメリカ兵が持ち帰った、武運長久の寄せ書き日の丸が、戦後70年近くたった今、日本の関係者に戻った話を2時間半近く話された。
帰りは親父を美術館に案内し、一階に展示されている明治・平成神輿も見学した。
夕方、台風の影響で開催が心配されていた「小貝川の花火」がほとんど雨も降らず、盛大に開催され、少し遠花火でしたが綺麗でした。Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今朝は、雨の合間を縫って娘と恒例の墓なぎに行ってきました。 いよいよ今年もお盆ですね〜